
Racial Harmony Day
人種間調和の日
Client: National Heritage Board (Singapore)
クライアント名:国立遺産庁(シンガポール)
Year: 2022
制作年:二〇二二年
Work: Visual Identity, Illustration, Content Creation
担当領域:ビジュアルアイデンティティ、イラストレーション、
コンテンツ作成
Approach
Launched in 1997 as part of the Ministry of Education (MOE)'s National Education programme, Racial Harmony Day is commemorated annually on 21st July. As part of its annual celebrations, Singapore's National Heritage Board worked with Tate Anzur on an integrated social media campaign to raise awareness about the events that were held in conjunction with this special festivity. Social media content was to be publicised by three cultural institutions in Singapore––the Sun Yat Sen Nanyang Memorial Hall, Malay Heritage Centre and Indian Cultural Centre.
I was tasked to conceptualise and create a key identity for this campaign, with a focus on inclusiveness and weaving in as many cultural elements as possible. Bearing in mind that content was to be differentiated across three different accounts, each with different audiences, I created sets of key illustrations corresponding to each institution, all of which were used in harmonious tandem for the key visual. Inspiration was taken from various unique aspects of culture that could be represented visually, from unique instruments and food to decorative costumes worn during festive occasions.
考え方
1997年にシンガポールの教育省(MOE)の国民教育プログラムの一環として開始された「人種調和の日」は、毎年7月21日に記念されています。
この特別な祝祭に関連して行われるイベントの認知度を高めるため、シンガポール国立遺産庁は「Tate Anzur」と協力し、統合型のソーシャルメディアキャンペーンを実施しました。ソーシャルメディアのコンテンツは、孫中山南洋記念館、マレー文化遺産センター、インド文化センターというシンガポールの3つの文化機関によって発信されました。
私は、このキャンペーンのために、インクルーシブネスを重視し、できるだけ多くの文化要素を織り込んだキーアイデンティティのコンセプト立案と制作を担当しました。
異なる3つのアカウントでそれぞれ異なる対象者向けにコンテンツを差別化する必要があったため、各文化機関に対応したキーイラストのセットを作成し、それらを調和的に組み合わせてキー ビジュアルに使用しました。インスピレーションは、独特の楽器や料理から祝祭時に着用される装飾的な衣装まで、視覚的に表現できる様々な文化のユニークな要素から得ました。