'Speak Mandarin?
Yes We Can!'
Content Series
「スピーク・マンダリン?イエス・ウィー・キャン!」コンテンツシリーズ
Client: National Heritage Board (Singapore)
クライアント名:国家遺産庁(シンガポール)
Year: 2023
制作年:二〇二三年
Work: Visual Identity, Photography, Videography, Art Direction
担当領域:ビジュアル・アイデンティティ、写真撮影、映像制作、アートディレクション
The Brief
The Speak Mandarin Campaign was first launched in 1979 by then Prime Minister of Singapore, Lee Kuan Yew. It encourages Singaporean Chinese to embrace the use of Mandarin in their daily lives, and enjoy an appreciation for Chinese culture. Fast forward to 2023, with bilingualism being reinforced as an important part of the Singaporean identity, we were tasked to generate a renewed interest and appreciation for Mandarin among the younger generation on social media.
Approach
As our target audience was Gen Z, we realised the importance of meeting them where they are. Our content had to be interesting, yet not overly complicated such that the messages would fly over our audiences' heads. Showcasing stories of everyday Singaporeans from different backgrounds seemed like a good start.
We decided to create a visual essay cum video series, centred around individuals with wildly different backgrounds. For example, one of our stories featured a millennial video producer whose newfound love for Mandarin prompted him to revisit the General Certificate of Education (GCE) Ordinary-Level Chinese exams all over again, a process that he documented on TikTok. Another story featured a Singaporean songwriter, who has been imparting his love for Mandarin to his ten-year-old daughter, an aspiring musician in her own right, through music (video can be viewed below). Through each individual's sharing of their respective journeys, we hoped to impart the idea that learning Mandarin is a worthwhile endeavour that can bring unexpected positive outcomes to one's life.
考え方
ターゲット層が「Z世代」であることから、彼らがいる場所で彼らにアプローチすることの重要性を私たちは認識していました。コンテンツは興味深くなければなりませんが、同時に複雑すぎてメッセージが伝わらないようでは意味がありません。異なる背景を持つ日常のシンガポール人のストーリーを紹介することが、良い出発点だと考えました。
私たちは、ビジュアルエッセイと動画シリーズを融合させたコンテンツを制作することに決めました。そこでは、まったく異なる背景を持つ個人たちに焦点を当てました。たとえば、あるストーリーでは、マンダリンへの新たな興味から再び「GCE Oレベル」という全国試験の中国語試験に挑戦し、その過程をティックトックで発信したミレニアル世代の映像プロデューサーを紹介しました。また別のストーリーでは、自身も音楽家の卵である十歳の娘に音楽を通じてマンダリンへの愛情を伝えている、シンガポール人のソングライターを取り上げました(映像は下記よりご覧いただけます)。
それぞれのストーリーを通じて、マンダリンを学ぶことは価値のある挑戦であり、思いがけないポジティブな変化を人生にもたらす可能性があるというメッセージを伝えたいと考えました。